BRING ブリング / DRYCOTTONY バスクシャツ #Ecru×Navy
BRING ブリング / DRYCOTTONY バスクシャツ #Ecru×Navy
BRING ブリング / DRYCOTTONY バスクシャツ #Ecru×Navy
¥11,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
330メンバーポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で5月22日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
「まるでコットンなのにコットンより乾きやすい。」BRINGのバスクシャツが新色を加えて再登場です。
DRYCOTTONY バスクシャツの特徴はそのままに、今作はさらに生地をアップデートしました。風合いにこだわり、より高級感のある仕上がりになっております。
前作から首回りの仕様を改善し、中に着たインナーが見えづらくなりました。
また、裾や袖の縫い方を変えることで糸くずが出にくくなっています。
湿度の高い中、厚手の綿100%服を着て、汗をかいてしまうと一日中乾きにくくて、だんだん匂いが気になったりしますよね。・・・そんな経験からバスクシャツを着なくなってしまったユーザーも多くいる事でしょう。
そんな不快感を払拭すべく、綿と見まがうコットンタッチポリエステル100%のDRYCOTTONYを使用しました。
汗をかいてもコットンより乾きやすいので、バスクシャツを現代の高温多湿な夏でも不快感なく着用いただくことができます。
更に、キャンプシーンや山での使用も想定し、7分袖ではなく長袖かつUVカット機能も付与されています。部分焼けや虫刺されの心配もご無用です。
こんなにも着心地が良いバスクシャツは未だかつて見たことが無い。そんな感想を持っていただけるのではないでしょうか。
*BRINGの再生ポリエステル糸は、従来のポリエステルスパン糸の弱点である毛玉を、毛羽の方向を揃えることで大幅に軽減しておりますが、糸づくりの特性上、着用時や洗濯中の摩擦によって毛玉ができることがあります。毛玉が発生した場合は、市販の毛玉取り機やハサミなどをお使いください。未然に防ぐには、毛玉防止スプレーも効果的です。 またBRING製品を洗濯する際は、洗濯ネットに入れていただきますと、毛玉の発生を抑制することができます。
*外での撮影画像は、光の当たり具合で色味が違って見える場合があります予めご了承ください。
DRYCOTTONY バスクシャツの特徴はそのままに、今作はさらに生地をアップデートしました。風合いにこだわり、より高級感のある仕上がりになっております。
前作から首回りの仕様を改善し、中に着たインナーが見えづらくなりました。
また、裾や袖の縫い方を変えることで糸くずが出にくくなっています。
湿度の高い中、厚手の綿100%服を着て、汗をかいてしまうと一日中乾きにくくて、だんだん匂いが気になったりしますよね。・・・そんな経験からバスクシャツを着なくなってしまったユーザーも多くいる事でしょう。
そんな不快感を払拭すべく、綿と見まがうコットンタッチポリエステル100%のDRYCOTTONYを使用しました。
汗をかいてもコットンより乾きやすいので、バスクシャツを現代の高温多湿な夏でも不快感なく着用いただくことができます。
更に、キャンプシーンや山での使用も想定し、7分袖ではなく長袖かつUVカット機能も付与されています。部分焼けや虫刺されの心配もご無用です。
こんなにも着心地が良いバスクシャツは未だかつて見たことが無い。そんな感想を持っていただけるのではないでしょうか。
*BRINGの再生ポリエステル糸は、従来のポリエステルスパン糸の弱点である毛玉を、毛羽の方向を揃えることで大幅に軽減しておりますが、糸づくりの特性上、着用時や洗濯中の摩擦によって毛玉ができることがあります。毛玉が発生した場合は、市販の毛玉取り機やハサミなどをお使いください。未然に防ぐには、毛玉防止スプレーも効果的です。 またBRING製品を洗濯する際は、洗濯ネットに入れていただきますと、毛玉の発生を抑制することができます。
*外での撮影画像は、光の当たり具合で色味が違って見える場合があります予めご了承ください。
DRYCOTTONYの構造

【循環する100%再生素材「BRING Material™」】
BRING Material™は、BRINGのサプライチェーンでつくられた原料・糸・生地・最終製品を使用する場合に表示される商標です。服をつくるときに発生する残反や残糸、回収した古着などを原料にして再生したサステイナブルな再生ポリエステルです。
ミツバチのマークの衣料品の回収箱を見たことがありますか? パートナーと提携し、ご家庭で不要になった衣料品を私たちが回収しています。まだ着られる服は再利用や寄付をし、着られない衣類を科学的にリサイクルすることで、石油由来のポリエステルと変わらない品質のポリエステルに再生することができます。そうすることで化石燃料の使用量を最小限に抑えることができるのです。
